THE
REVERIES HISTORY |
■THE REVERIES
が活動を再開したきっかけは、モダンフォークのライブレストラン新宿曙橋「バックインタウン」(下写真左)。社会人になってそれぞれの道を歩み始めたメンバーは時々顔を合わせても、唄を歌うまでには至りませんでした。それどころか、顔を合わせるのは誰かの親の葬式ばかり、という具合。■そんな中、中学時代の先輩バンド、ローファーズの柴山さん(現ランブラーズ)が、「新宿に面白いライブハウスができたよ。」と連れて行ってくれたのが、「キングストンごっこ」の日。■久しぶりに顔を合わせたメンバーと30年ぶりにあがったステージで歌ったのが「Hard
Ain't It Hard」。
案の定指が動かない、手が動かない、歌詞が思い出せない、コードを忘れた、声が出ない、の「ないないずくし」でしたが、意外と「ちょっと
練習すればいけるかな」と感じたのが大間違い。■子供もそこそこ大きくなり、会社はリストラ一歩手前、女房・娘からは相手にされない親父連中としては、格
好の場を提供いただけた心境。歌心に火がついたら燃え上がるのはあっというまでした。■記念すべき再活動の初日は2003年2月22日
(下写真)。バンド活動が下火になってから約30年が経っていました。
 |
|
中学生時代は
THE FOLK BUNNIES |
|

■時はビートルズとベンチャーズの全盛時代。その中で中学1年生からブラザーズ・フォーのコピーバンド
THE PAIR OF BROTHERS
を組んでいた大久保と中田は、もうひとつのバンドのメンバー武石・石川と合流。 バンジョー・ギター・ウッドベースで本格演奏する
THE FOLK BUNNIES を結成したのが1964年。■中学3年生の発表会では OXEN
DRIVER と GREENFIELDS
を歌った のでした。ブラフォー・フレンドクラブの会員にもなって、例会では石川鷹彦の FOLK WINDS
や真木壮一郎のMFQの演奏も聞きました。来日したブラフォーのサイン会が高輪プリンスで開かれ、サインももらったが、そこには現
Black
Birds
の岡田さんもいらっしゃったとは奇遇。■出身中学は杉並区立松渓中学校だが、先輩バンドにはローファーズ(現ランブラーズの柴山さん所属)、ニューフロンティアズなどがいて、音楽が盛んだったのを思い出します。 |
|
高校生時代は THE
BARINTON TRIO |
■高校生になって、中田が抜けて3人となった機会に
THE BARINTON TRIO
と名前を変えて、キングストン・トリオの徹底コピーバンドに変身する。■米国バーリントン市から 名前を取っ たつもりがいつのまにかバリントンになってしまった。
■ところで、好きなフォークソング・グループに投票するこのサイトにはバリントントリオの名前が載っているが、当メンバーは関知していません、念のため。■こうした中で石川は6弦ギターを削って、 4弦テナーを自作するなど、キングストンに一歩で も近づこうと、皆ほとんど病気。 ■主催する「フォークソングの集い」を中心に年2,3回コンサートを開いていたが、高校2年生の時にはピアレス楽器がスポンサー のラジオ番組に出演、One
More Town と
Hard Ain't it Hard
が放送された。■田原はこのころからコンサートの運営、ベース演奏などで活動に参加。■高校3年生になっ
てテイチクレコードで4曲入りのコンパクトLPを自費製作したが、このレコーディングディレクターが田原。
(録音曲は下で聞けます) |
大学生時代から THE
REVERIES |
|
■自費製作した
バリントントリオのLPを持ってニューフロンティアズの瀬戸龍介さんを訪ねたのが、大学入学ごろだったでしょうか。 ■「バンドの名前がまたいいね」とかなんとか褒められたのをこれ幸いと、「トリオって名前はもう古いですから、レバリーズください」。 ニューフロンティアズが一時使っていたバンド名が「レバリーズ」だったのです。■「いいよ」の一言がはじまりで、同じメンバーのままもうすでに30数年。 ■スチューデント・フェスティバルの向こうを張って、「フォークソングの集い」コンサートにも力を入れました。■出演していただいたバンドは、2代目ザ・リガニーズ(現ランブラーズ柴山さん所属)、THE
RAINS (現映画監督根岸吉太郎のPPMバンド)、THE FOLK MAGAZINES、カラミティーズ(女性PPMトリオ)、前川陽子(ひょっこりひょうたん島)などなど。。。■主催コンサートの合間には玉川高島屋ミニステージ、パルコショールームなどに出演したほか、女子美、跡見学園などの 学園祭でも演奏。■キングストン・トリオの曲だけではウケなくなったこのころには、女性ボーカル(竹内)も入れて日本語の曲も演奏するなど、さすがの「こだわりのレバリーズ」も変身。■大学卒業とともにレバリーズの活動も下火となりました。 |
THE
BARINTON TRIO
TEICHIKU
OM43-67
Where Have
All The Flowers Gone
The First
Time
One More
Town
Hard Ain't
It Hard
THE
BARINTON TRIO
At Koenji
Road To
Freedom
The Early Morning Rain
Everybody Talking
Last Thing On My Mind
They're Gone
Mandam
あの日の夢よさようなら
THE
REVERIES
Gentle On
My Mind
雨はトレモロ
Beautiful
Strangers
水色の恋
-------
注)一部の曲にはオリジナルの録音に
ベース・ドラムスなどを追加してあります。
|
|
Copyright THE REVERIES |
|
|
|
|
|