![]() |
![]() ![]() |
■ご案内:本HPは2011年より、以下のブログ・サイトでの更新を中心とすることに なりました。引き続きよろしくお願いします。 The Reveries blog site はこちら |
![]() |
Tweet |
My Favorite KT Song Dec 20 2010 My Favorite Folk Artist |
![]() 来年2月のキングストン・ブラフォー両大会へ向けて練習開始しました。演奏曲がまだ決まりません。締め切りは28日だそうです。 練習の一部はこちらから聞けます。 |
Tweet |
Dec 10 2010 |
![]() ブラフォー サイン会の写真 45年前、3度目の日本公演で来日したブラフォーのサイン会写真がとうとう発見されました。フレンドクラブ主催の同会に出席した現ブラックバーズの岡田さんが当時撮影、ネガを探していたものです。すごい! サイン会に参加したレバリーズの前身、フォークバニーズの4名も写っているほか、某有名ギタリストもいるんですねえ、大変貴重な写真です。 こちらからどうぞ。 |
Tweet |
Dec 1 2010 |
![]() Jointライブ開催決定 40年来の盟友である、Mash Liquor と Roving Gamblers の本格的ジョイント・コンサートが来年4月に開催されます。これを記念して期間限定のホームページとブログも開設されました。演奏ビデオも YouTube とリンクして見る事ができます。また同ページからコンサート予約も可能ですので、ぜひどうぞ。。 |
Nov 28 2010 |
![]() 来年のWFC演奏に 向けて練習開始 右写真のメンバーで28日、第1回の練習を開始しました。(写真は合成です)。ちょっと面白い組み合わせでしょ。この1曲のために都内某所に集結、猛練習。来年2月の第19回キングストン大会をお楽しみに。 |
Nov 7 2010 |
![]() at a party Bob 武石の会社設立50周年記念パーティーで演奏しました。アンコールも入れて7曲も演奏してしまいました。古い曲ばかりですから、年寄りは懐かしがってたみたいですが、若い人はどうだったでしょうか。 今年の歌い収めになるのでしょうか。録音の一部はこちらから。 |
Nov 5 2010 |
![]() The New Kingston Trio 新CD発売 とうとう発売になりました。Bob, Pat, Jim のニューキングストントリオ時代の演奏を収録したCDです。 これまで Lost Master ぐらいしか一般に発売された音源はなかったのですが、このCDには22曲も入っています。 早速注文しなくっちゃ。こちらからどうぞ |
Oct 17 2010 |
![]() ひさびさの練習 8月のキングストン大会以来ひさびさの練習が10月10日ありました。ボブ武石の会社創立50周年パーティーに11月上旬出演するためです。その模様の一部はこちらから。50年前といえばキングストントリオの「花どこ」が大ヒットする一年前ごろでしょうか。 左写真は5年前に池袋で撮影したものです。 |
Sep 23 2010s |
![]() John Stewart Band 掲示板で D.Blue さんが報告していますが、9月11日ニューヨーク州で開かれた「ジョンを偲ぶ会」で演奏した John Stewart Band の動画が YouTube でも見られます。こちらからどうぞ。 |
Sep 16 2010 |
![]() Nick and John on PBS 1988 この動画もうご覧になりましたでしょうか。1988年にジョンとニックが Juddy Collins と「漕げよマイケル」を歌っています。二人で歌う Tom Dooley も見られますよ。 こちらからどうぞ |
Sep 6 2010 |
![]() 第18回キングストン大会 8月28日(土)開催のキングストン大会は何と13バンドも出場。1時間繰り上げ開場で、1バンド3曲演奏でしたが、酷暑を上回る熱気。 レバリーズの演奏一部はこちらから。撮影はBlackbirds 岡田さんです。ありがとうございました。大会の様子はまもなくこちらからご覧になれます。 BITのブログもどうぞ。 |
Aug 19 2010 |
![]() Above The Purple Onion KTの最新CD(最古?)、もう聞きましたか。デビュー前のリハーサル・テープから復活させた貴重な音源です。KTファン必聴です。 New Kingston Trio 時代の未発表音源を元にしたCDも製作中で、まもなく発売される予定だそうです。楽しみですね。 |
Aug 19 2010 |
![]() O Ken Karanga 先ごろ開かれた Fantasy Camp でBob Shane が O Ken Karanga を演奏しました。コンガをたたくのは何と Nick の息子Josh です。感無量ですね。この時 Bob の酸素吸入器が不調だったとか。写真はこちらから |
Aug 15 2010 |
![]() 第3回ブラフォー大会に出場 8月14日開催の大会に出場しました。1名欠席のため、Reveries Three での演奏となりましたが、雄姿は左写真の通りです。 演奏の模様の一部はこちらからどうぞ |
Aug 6 2010 |
キングストン大会へ向けWFCも練習 何と史上最多の13バンド出場となる8月28日開催の第18回キングストン大会。バンド横断メンバーで構成するWFCの面々も、マニアックな曲をひっさげて参加すべく、練習に(お酒も?)熱が入ってきました。 その様子はこちらからちょっと。 |
Aug 2 2010 |
![]() 新兵器登場 いよいよブラフォー大会も間近。練習に新兵器が登場です。何と歌詞カードをiPADで見るんですって。大丈夫かなあ。。 14日の大会には、あいにく1名が外遊のため参加できず、レバリーズ・スリーでがんばります。3人の歌声はこんな感じ。 |
July 19 2010 |
![]() 第18回キングストン大会 エントリー 両大会はそれぞれ8月14日(土)と28日(土)に開催予定です。両方ともエントリーしました。本日7月19日はひさしぶりの練習です。こちらからキングストンの練習がちょっと覗けます。ほんとに覗くという感じの映像ですねえ。。 |
June 11 2010 |
![]() Martin O-18T Martin社がニックを記念したテナーギターの発売を開始したようですね。詳細はこちらからどうぞ。 ところで話は違いますが、カントリー音楽の評論で有名な清水敏夫さんは、かつてキングストントリオの日本ツアーに同行したことがあり、興味あるお話をご自身のBBSなどで紹介しています。このほど新しい掲示板に再録しているようなので、無断でコピーさせていただきました。まだお読みになっていない方はこちらから。 新幹線の話はボブシェインのようですよ。 |
June 10 2010 |
WFC定例会 気がついたら何と4ヶ月も更新なしでした。右の写真9日某所に集結したオジサン達。所属バンドを超越してKT音楽を追求する面々です。楽器がどこにも写っていないのに何をしているのでしょうか。 8月開催のKT大会に向けて、選曲やらメンバー組み合わせなど、話題に花を咲かせていたというわけです。まだまだ元気です。 |
Feb 28 2010 |
![]() 第17回 キングストン大会 9バンド出演した17回大会は、くじ引きでトップバッターとなりました。おかげさまで演奏後はゆっくりと美酒美食を堪能させていただきました。演奏の一部は左写真クリックで試聴できます。大会の様子はまもなくこちらのサイトでもご覧ください。 |
Feb 13 2010 |
![]() いよいよキングストン大会の日が近づいて来ました。 レバリーズも出演します。11日の練習の一部はこちらから試聴できます。 同大会ではまた、バンドを超えた有志がこだわりの1曲を演奏します。 11日にはその1チームの練習もありました。さてメンバーは?当日をお楽しみに。 |
Feb 10 2010 |
![]() NBD Photo FaceBook のKingston Trio に右のような写真が掲載されています。どこかで見たような写真ですが、カットが異なります。これまで公表されていなかった写真のようですがいかがでしょうか。 まだまだお宝写真や映像がどこかにたくさんあるようですね。 FaceBook はこちらからごらんください。 |
Feb 7 2010 |
![]() Brothers Four 大会 ブラフォー大会も第2回を開催することができ、これでフォークの殿堂バックインタウンでキングストン、PPM両大会とあわせた3大フォーク大会を継続することができそうです。5バンド6曲づつ演奏し、抽選でしんがりを努めることになったReveries Four の様子は左写真クリックでご覧になれます。 |
Feb 3 2010 |
![]() Prison Without Walls YouTube のこの映像をもうご覧になったでしょうか。これまで見たことのない John Stewart の動画です。TV出演したときのもののようで、On Nashville Now と題名がついています。まだまだ秘蔵の映像があるようですね。右写真クリックでリンクします。こちらもどうぞご覧ください。 Strange River Daydream Believer |
Jan 24 2010 |
![]() 2月6日(土) ブラフォー大会 ブラフォー大会も第2回が開催されることとなりました。レバリーズ・フォーの名前で今回も参加します。このところ毎週練習ですが、どうなることやら。バックインタウンにて同日17時オープンです。 |
Jan 1 2010 |
![]() |
Dec 25 2009 |
![]() 12月23日祝日、所沢某所に集結し、忘年会を兼ねて2009年の歌い収めを敢行しました。本年は大変お世話になりました。2010年は2月のブラフォー大会とキングストン大会がんばります。来年もよろしくお願いします。 右の写真は12月13日の練習風景です。写真クリックで映像を見ることができます。それでは皆様も良いお年を。。。 |
Dec 20 2009 |
![]() 11月30日にラスベガスのホテルで行われた現キングストントリオのライブに Bob Shane も出演、Tom Dooley を歌いました。その時の映像が一部YouTube に投稿されています。 まだまだしっかりした歌声です。でも酸素吸入しながら歌っているようですね。 |
Nov 23 2009 |
![]() カリフォルニアのFM局KFCFのアーカイブにキングストントリオのライブ録音があることを米国のファンPeteさんがKTCrossroadで報告しています。 同年2月27日のFresno Convention Center での後半部の演奏だそうです。その中のJohnのソロはこちらでも聞くことができます。 |
Nov 22 2009 |
![]() バックインタウンで来年開催される2月6日のブラフォー、20日のキングストン両大会ともにエントリーしました。22日は早速練習です。両バンドの曲がごっしゃになって、もう大変。ほとんどこれまで演奏したことのない曲ばかりなのでどうなることやら。。 |
Nov 21 2009 |
バンジョー修理しました。GIBSON RB180 VEGA と GIBSON のバンジョー2台とも修理に出しました。 とりあえず GIBSON は下写真のようにきれいになって無事戻ってきましたよ。糸巻き交換、皮張替え、スライドカポ取り付けなどですが、響きも良くなって、弾きやすくなった気がします。これで練習にも身が入るというもの。 VEGA が戻ってくるのが待ち遠しい。 ![]() |
Sep 22 2009 |
![]() キングストントリオが解散直前にEast Carolina 大学で演奏したライブ写真を同校の Digital Collection サイトで見ることができます。 これまで見たことがない写真が何枚もあり、米国のファンの間で評判になっています。(右写真クリックで拡大します) |
Aug 16 2009 |
![]() キングストン大会 名古屋から参加のバンドも含め何と史上最高の12バンドが出演。各チーム3曲のみの演奏となりましたが熱気あふれる大会となりました。 レバリーズ演奏の一部はこちらから。大会の模様はのちほどこちらでごらんになれます。新しい試みの Special Unit演奏はWFCサイトで聞けます。 |
Aug 9 2009 |
![]() 第1回大会 とうとう実現したブラフォー大会。8日の記念すべき第一回大会にレバリーズ・フォーの名前で参加しました。北海道、広島から出場したバンドなども含め全7組、大変盛り上がった大会となりました。キングストン大会と同様に今後も続いて開催できるといいですね。2ヶ月にわたる練習の成果はこちらクリックでごらんになれます。 |
Aug 7 2009 |
![]() Reynolds Trio 米国アリゾナで開かれているFantasy Camp で、何とキングストントリオ・オリジナルメンバーの息子たちTom Guard, Jason Shane, Josh Reynolds で構成するトリオが舞台で演奏しました。左写真クリックで拡大します。参加者もみんなびっくり感激だったとのこと。 |
Aug 2 2009 |
![]() 米国のKTカバーバンドでは Countyline Trio が有名ですが、このほど1982年のライブ演奏が YouTube に登場しました。軽快な演奏はごきげんですね。 Hard Traveling はこちら、Worried Man はこちらからどうぞ。 |
July 28 2009 |
![]() FLASHBACK 2枚組みの新CDはどうやら左の写真のようなカバーフォトになるようです。1963年のライブの録音をKTファンがテープで所有していたものを発掘。痛んでいた部分やノイズが入っている部分を最新の技術とソフトで修正した傑作だそうです。発売が楽しみですね。 作業を担当した Jeff さんの話などをこちらのサイトで見ることができます。1曲こちらから試聴できます。 |
July 26 2009 |
![]() 8日のブラフォー、15日のキングストン両大会を目指して大忙し。 ブラフォーの曲と、キングストンの曲がこんがらがって、切り替えが大変です。立ち位置やマイクの使い方、声の出し方も違うんですよね。 |
July 24 2009 |
![]() バンドを横断して有志が集まりキングストンの演奏を追求しようと活動を開始したWFCグループ。You're Gonna Miss Me(YGMM) 1曲のために18日に4人が結集(左写真=Dave 大久保はカメラマン)、4時間をほぼ YGMM だけの練習に費やしたという熱の入れよう。15日のキングストン大会の注目株です。練習の一部試聴はこちらから |
July 23 2009 |
![]() FLASHBACK がまもなくリリースされます。 Rediscover Music の Allan Show によれば、1963年のケンタッキー大学ライブの録音が2枚組みCDとなって8月に発売されます。Liner Notes はNick の息子Joshが書いたもの。右写真は同社のCDカタログから一部転載。楽しみです。 |
Jun 26 2009 |
![]() Dave Guard, John Stewart, Lindsey Buckingham が1979年に録音した They Love The Night という曲が30年ぶりに公開されました。曲を書いた Ken Peterson さんの引き出しの中からカセットテープが見つかったものです。キングストン時代のDave Guard とは思えない声ですが、John はギターだけを弾いているのでしょうか。これまで公開されていたバージョンはこちらから聞けます。 |
Jun 24 2009 |
![]() アリゾナ州に住んで16年になるBobが地元のサイトで紹介されています。John とNickが他界し、今年の Fantasy Camp はどうなるかと思っていましたが、例年より1日延長して8月5日〜8日まで開かれます。 参加費は宿泊費も含めて3200ドル必要ですが、すでに30人分が完売の模様です。詳細はこちらからどうぞ 左の写真は3年前のもので写りが悪いとBobは不満だそうです。 |
Jun 21 2009 |
![]() キングストン大会 来る8月8日、BIT にて待望の第一回ブラフォー大会がとうとう開催されます。私たちもReveries Four の名前でエントリーしました。翌週15日のキングストン大会にももちろん参加します。両方の練習で大変。乞うご期待。右の写真は2007年のライブでブラフォーを歌ったときです。クリックで一部映像がごらんになれます。 |
Jun 20 2009 |
![]() 飲み食い会 左の写真に写っている面々は面白い組み合わせでしょう? 音楽話を肴においしいものを食べる会を17日開きました。詳細はこちらのサイトでもごらんになれますが写真はちょっと違いますよ。今回は歌舞伎町の中華料理屋。次回は韓国料理か台湾料理。楽しみです。 |
Apr 29 2009 |
![]() El Matador Youtube に El Matador が投稿されているのをご存知でしたか、以前はなかったのですが。。 同じくRaspberries, Strawberries もこちらからどうぞ。両方ともずいぶん短くカットされていますねえ。テレビ用に省略して歌ったのでしょうか。 |
Apr 24 2009 |
![]() ![]() George Grove New Banjo kingston Trio Blogをごらんください。新しいバンジョーをDeering につくってもらったそうです。背が高くない George はロングネックのペグに手が届きづらく、ステージで弦を交換するとき困るそうです。そこで1フレット分短いネックのVEGAをつくってもらったとのこと。Eの曲はどうするのかなあ。何と Tom Dooley を吊るしたロープの絵がネックに書かれています。 |
Apr 12 2009 |
![]() Nick Bob & John around 1961 この写真初めて見ますねえ。キングストントリオの Webサイトに掲載されました。1961年ごろにパートタイムでロードマネージャーをしていた Mickey Paradise 氏と楽屋で撮った写真だそうです。 こちらにも面白い写真が一杯 |
Apr 11 2009 |
![]() W F C 4月初旬の某日夕刻、山の手線の某駅近くの事務所にあやしげな9名が集結、キングストン談義で夜もふけたのでした。詳細は左記ホームページでご確認ください。バンジョー1台とギター1台しかない事務所で、研究の俎上に乗った曲は50曲はあったでしょうか。ほとんどキングストン大会では聞いたことがないような曲ばかりで、いまさらながらキングストントリオ、とりわけ Dave Guard の才能にあらためて感心するばかりでした。 |
Mar 14 2009 |
![]() American Folk History BBCが製作した映像が Youtubeで見られます。その中でキングストントリオの部分だけをこちらに取り出しました。楽器を持たず、口パクで歌っています。Bob Shane が絞首刑にされる役のようですねえ。。 全編を見たい方はこちらからどうぞ。 |
Feb 26 2009 |
![]() キンングストン大会 2月21日出場しました。何とくじびきでトリの演奏。昨年亡くなったNick を追悼して MTA をみんなで追加演奏するなど大変盛り上がりました。九州からはるばる駆けつけたお客様もいらっしゃって最後は一緒に Good Night Irene を大合唱。 大会の模様はまもなくこちらからもごらんになれます。 |
Feb 7 2009 |
![]() キングストン大会 目指して 2月21日開催の同大会に向けてレバリーズも09年の練習を開始しました。昨年亡くなったNick を追悼して、1曲は彼のソロかリード曲を演奏しければならないとあって、急遽予定を変更したりで大変。練習不足もあって、購入したばかりのコンガは封印して、往年の名曲ばかりをご披露する予定です。バックインタウンにぜひご来場ください。 |
Jan 28 2009 |
![]() Waterskiing この写真見たことある人いらっしゃいますか。キングストントリオが水上スキーをしているめずらしい写真です。Dave は写っていませんが、真ん中の人はマネージャーのフランクウェーバーです。 1961年にオーストラリアでコンサートが開かれたときだそうで、さきごろファンサイトで公開されました。 |
Jan 1 2009 |
![]() |
Dec 30 2008 |
![]() MSN が2008年に亡くなった人の追悼ページで John とNick を取り上げています。掲載されている写真は白黒ですが、ハリウッドでの撮影とのことです。 また、Nick の地元の San Diego のテレビ局「チャンネル7」が、彼の足跡を短くまとめて放映しました。YouTube でこちらからご覧になれます。 KTファンにとって来年はよい年になりますように。。 |
Dec 23 2008 |
![]() The Reveries 今年最後の練習 21日所沢某所で08年最後の練習をしました。あやしげな襖とティッシュペーパーがある部屋は40年前のこの写真を思い起こさせます。何だかちっとも進歩がありませんね。 09年は期待してください。 ところで、Nick 石川がたたいているのは何でしょうか。またまた新兵器です。 |
Dec 12 2008 |
![]() Tom Guard Video Dave Guard の息子 Tom Guard がこのほど自作のビデオを YouTube に投稿しました。興味ある方はこちらからどうぞ。Dave が家族や馬と遊んでいる姿も見られます。Tom は小さいとき、親父(Dave)から日本軍が真珠湾を攻撃したときのことを聞かされたそうです。Dave の親父がハワイに住んでいて、日本の戦闘機が上空を通過、パールハーバーを攻撃する話を Daveも聞かされてたようですね。 |
Nov 4 2008 |
![]() John Stewart New Album John が 1976年につくった曲が The Piano Album という名前でまもなく Neon Dreams Music からリリースされるそうです。 曲名などはこちらで参照できますが、アルバムの題名が気になりますねえ。 3曲ほどこちらのサイトで試聴できます。 |
Nov 1 2008 |
![]() 31日西荻「のじ庵」で、亡くなったNick Reynolds を偲んで飲み会が開催されました。KTカバーバンドのNick 役6名をはじめ、総勢15名以上が集結。Nick やキングストンの思い出話や歌で大いに盛り上がりました。その模様の一部はこちらからご覧になれます。撮影された映像はほんの一部で、この5倍ぐらいの曲が歌われたのですよ。最後はNickに敬意を表して三々七拍子・三本締めで締めくくりました。 |
Oct 15 2008t |
![]() Nick&John in 1987 NY San Diego 二人のコンサートの模様を客席で収録した録音が公開されました。 ひとつはNYの Bottom Line でのライブ。もうひとつは San Diego でのコンサートだそうです。 Banjo のない MTA や Rev. Mr.Black。 BobのいないTom Dooley なども聞き物。 |
Oct 13 2008 |
![]() 今年に入って相次いで亡くなったJohn とNickを追悼して、米国のFM放送 WFUV が1987年に収録したインタービューを先ごろ再放送しました。 二人が一時期デュオをやっていたときのものです。二人の生演奏や音楽秘話などが聞き物。33分全編はこちらから、10分に縮めたものはこちらからどうぞ。 |
Oct 12 2008 |
![]() Nickの追悼ページ 10月1日に亡くなったNick を追悼する特集が Redisover Music のサイトに10ページに渡って掲載されています。 Nick やキングストントリオをこよなく愛する多くのファンの写真や文が掲載されていますのでぜひご覧ください。左写真クリックで拡大します。 |
Oct 9 2008 |
![]() 伝説のアルバム EAST の CD あのEASTのCDがやっと届きました. 2007年に米国でCD化されたあの EASTのアルバムが Amazon でも購入できることはご存知の方も多いと思います。 LPは持っているのですが、プレーヤー を処分してから何年も聞いていなかった あの曲、この曲がよみがえってきます。 「ビートルズの再来」とまで地元紙に書かれた名盤CDをまだの方はどうぞ。。 |
Oct 3 2008 |
![]() Nick Reynolds サンディエゴの病院で米国時間1日死去。75歳 悲しいニュースです。キングストントリオのあのニックが亡くなりました。ここ数週間病院のICUに入っていたそうですが、1日午後10時5分に永眠したとのことです。John に続き、残念です。キングストントリオはとうとうBob一人になってしまいました。 ニックの息子 Josh の Press release がこちらにあります。NY Times も記事を載せました。キングストントリオの公式ホームページの追悼文はこちらからご覧になれます。 ニックのあの独特なハーモニーと低い声の魅力あるソロパート、テナーギターとパーカッションの響きは永遠です。ご冥福をお祈りします。 |
Sept 27 2008 |
![]() TV Performances キングストントリオが昔出演したTVの映像が2枚の DVD になって発売されます。一部はこれまでもマニアのサイトなどで公開されていますが、画質がよくなかったので、DVDの発売が待ち遠しいですね。。詳細はこちらでご覧ください。 キングストンのブログもはじまりました。 |
Sept 15 2008 |
![]() ![]() ![]() FC9の映像が続々登場 8月に開催された第9回Fantasy Campの様子がYouTube にいろいろ掲載されています。その一部はこちらの写真クリックで見ることができますが、FC9で検索するともっとたくさんありますよ。 ![]() ![]() ![]() |
Aug 16 2008 |
![]() California Bloodlines at FC9 14日からアリゾナ州スコッツデールで開かれている Trio Fantasy Camp 9 で John Stewart をしのび、Buffy Ford が California Bloodlines を歌いました。そのシーンが早速 YouTube に投稿されています。 今年の FC9 は Nickが体調不良で出席できませんでしたが、JS を追悼して盛大に行われた模様です。来年も開催する予定だそうです。 |
Aug 11 2008 |
![]() 14th Kingston 大会 9日開催のキングストン大会は初出場のバンドも参加、おおいに盛り上がりました。レバリーズもテナーバンジョー2曲を取り上げ、念願のデュアルバンジョーによる Worried Man も演奏して充実したステージとなりました。当日の様子は準備が整い次第、こちらのページで順次ご紹介します。乞うご期待。 |
Aug 10 2008 |
![]() Kingston Trio News キングストントリオの公式HPのニュースによれば、今年9月中旬から2枚のDVDが順次発売されるそうです。Vol1 には一部映像が YouTube などでも流れている The Gertrude Berg Show や Jack Benny Show出演の模様がすべて収録されているそうですから楽しみです。 またVol2 には有名な7アップのコマーシャル映像6編(4編が未公開)をはじめ、ステージ演奏もいくつかあるようですのでKTファンには見逃せないDVDとなりそうです。 ところで昨日の第14回キングストン大会は曙橋バックインタウンで盛大に開催、MCも聞き取れないぐらい盛り上がったおじさん、おばさんのおしゃべりがまるでキングストン同窓会模様。 その白熱した演奏は順次ご紹介します。海の向こう米国でも14〜16日に恒例のキングストンファンタジーキャンプがJSの追悼を兼ねて盛大に開かれる予定です。 |
July 13 2008 |
![]() 右写真は7月13日の練習の模様です。Dean田原が突然真新しいベースを持って現れました。Bob武石のVEGAテナーバンジョーも本格稼動を開始して快調。Nick 石川のT18テナーも切れ味よさそう。John大久保のVEGA PS もまあまあかな。8月9日のキングストン大会を乞うご期待。 |
July 6 2008 |
![]() 8月9日(土)開催の第14回キングストン大会まで1ヶ月ほどになりました。レバリーズも6日、荻窪のDean 田原スタジオに集結、練習に励みました。当初演奏予定のこの曲は他バンドとダブリのためキャンセル。John 大久保とBob武石のVEGAの競演はゆずれません。乞うご期待。 |
July 2 2008 |
![]() とうとうBob武石がTenor Banjo 取得 John大久保が Vega を手に入れたので、ギブソンと2台の5弦バンジョーで Worried Man が弾けると練習を開始したところ、Bob武石が突然 Vega のテナーを手にいれてきました。ロングネックの5弦を引っこ抜いたギブソンではカッコが悪いとばかり、さすがこだわりの Bob 武石。あっぱれ。 プレクトラムではなさそうですが、まあよしとしましょう。8月9日に開催されるキングストン大会では、2台のバンジョーが活躍する予定です。 ところでBobがバンジョーを弾くキングストンの曲はいったい何曲あるのでしょうか。「コストパフォーマンスが悪いよなあ」とは本人のつぶやき。。 |
June 20 2008 |
![]() Kingston Trio TV映像 YouTube に最近投稿された右の映像はもうご覧になりましたか。1962年ごろにTV出演して Going Away For To Leave You を演奏したもののようです。これまで見かけたことがないですね。 音はカレッジコンサートのLPと同じようですので、口パク録画でしょうか。それでも演奏スタイル、ジョンのバンジョーの指使いないど、ずいぶん参考になります。 |
June 12 2008 |
![]() 〜アルバム発売記念スペシャルライブ〜 The New Frontiers も出演します。6月29日(日)左写真の原宿クエストホールで、MFQ、モダンフォークフェローズ、ムッシュかまやつ、白鳥英美子など豪華ゲスト。詳細はこちらから。 |
June 1 2008 |
![]() 「花どこ」12弦バージョン? 右写真のユーチューブ、ご存知の方も多いかと思いますが、12弦で演奏したこれまでとは異なる間奏の「花どこ」で、画像はありません。米国のファンの間でも、「これは本物か、偽物か」とひとしきり話題になった録音です。 ボブシェインによれば、1966年ごろにいくつかの曲をアップテンポにし、ジョンが12弦を使って演奏したことがある、とのこと。どうやら本物の演奏の可能性が高いようですが、どなたか次回キングストン大会でやってみませんか。 |
May 25 2008 |
![]() Tribute Photo 米国時間5月3日に開催された John Stewart 追悼会の模様の写真がこちらのサイトで公開されました。 Nick をはじめ、Eagles の Timothy Schmit, MFQ のHenryや Chipなどのほか、暗殺された Robert Kennedyの息子、Max Kennedyも参加したそうです。 Buffy Ford のバンジョーやギターを弾く姿も数多く掲載されています。 |
May 23 2008 |
![]() 待望の新CD いよいよ6月25日ビクターから発売です。Amazon ではもう予約販売しています。ジャケットのバンド名のデザインは、伝説のサンケーホール・コンサートのパンフレットと同じ。忠英さん作だそうです。 先のリユニオンライブ録音3曲を含む全15曲。1月に亡くなったJohn Stewart を偲んで Daydream Believer も収録されています。ライナーはベースも弾いている関さんの名文。発売が楽しみです。 最近リリースされたキングストントリオなど4枚のCDも届きました。お勧めですよ。 |
May 4 2008 |
![]() コンサート 上野不忍池野外ステージで開かれた4日午後のコンサート、レバリーズ演奏ダイジェスト版はこちらからご覧になれます。1000名収容の会場は休日ともあって、多くの観客。正解者には苗木が配られるクイズや写真展の入賞者表彰、環境局長さんの挨拶もあってさすが東京都主催の催し物。なかなか有意義でした。 |
Apr 30 2008 |
![]() 5月4日にレバリーズも出演 みどりの日にちなんだイベントが上野の不忍池ステージ(右写真)で開かれ、レバリーズも出演します。東京都環境局主催の「アコースティック・コンサート」で、PAMFバンドなどを中心に全15グループが演奏します。レバリーズをはじめNOMU, Honey Winds, Factor 4 Men などの出番は午後3時から4時の予定です。 連休は天気もいいようですので、お時間ある方はぜひ散歩、お買い物がてらお立ち寄りください。 |
Apr 27 2008 |
![]() Reveries + 1 レバリーズ練習日の27日、新所沢の練習スタジオまで遠路はるばる、Antilles の D.Blue さんが訪ねてくれました。仕事で来日中のいそがしい合間をぬっての訪問でした。 先日は Antilles の皆さんのお骨折りで、左写真のようなすばらしい John Stewart にささげる寄せ書きを Buffy に届けていただくことができました。ありがとうございます。 練習はもちろん D Blues さんを交えて大合唱です。手にいれたばかりのVegaの音色も軽やかに、楽しく演奏。ダイジェスト版をこちらから聴くことができます。 |
Apr 18 2008 |
![]() Bob Shane Solo CD とうとう出ます、Bob Shane のソロアルバム。だいぶ前からソロCDをつくるとの情報がありましたが、米国時間5月6日に発売されるそうです。ソロアルバムは初の経験です。 おなじみの Scotch & Soda や When My Love Was Here のほかに、キングストントリオでは歌っていない曲などもあり全13曲。 Coal Tatoo などはどのようにソロを歌うのか早く聴いてみたいですね。 |
Apr 16 2008 |
![]() Turning Like Forever が試聴できます 5月に発売されるキングストントリオの新しいCDの一部がこちらのサイトで試聴できます。未発表曲が7曲も入っているそうですので、どんな曲なのか早く聴きたい方はどうぞ。 これまでの録音では Bob Shane がソロをとっている Love's Been Good To Me を John Stewart がソロで歌うなど興味深いバージョンもあるほか、楽器だけで演奏する Stories Of Old などなど、聞き逃せません。 CDの副題は Rarities No.2 ですので、今後も珍しい録音が No.3, 4 と出てくるのを期待したいですね。 |
Apr 4 2008 |
![]() John Stewart Memorial Service 米国時間5月3日に開催される John Stewart の追悼式の公式HPがこちらにオープンしました。出席を希望する方は予約も可能なようです。日本からも寄せ書きなどを送る準備が The Antilles Trio のご協力で進められています。 4月4日には John が時々演奏していた Club Passim で PPM の Noel Stookey などが出席して追悼の演奏会が開かれたとのこと。 |
Mar 27 2008 |
![]() New CD 5月に発売 1963年〜1967年にかけて録音した15曲を収めたCDが5月にCollectors Choice Music から発売されると発表がありました。 CDタイトルは Children Of The Morning の詩からとった、Turning Like Forever。 新曲が7曲も入っているそうです。カバー写真もすばらしく、発売が楽しみですね。 先に他界したJohn Stewart 作曲の未発表曲、January Summer も収録されているそうですので、キングストンファン、John Stewart ファン両方にとって見逃せないCDとなりそうです。 |
Mar 16 2008 |
![]() 待望のReunionライブ ■87年の中野サンプラザ以来 (左写真=瀬戸龍介さんサイトより)20年ぶりのライブが16日BITで開かれた。 初代メンバーの新庄 ![]() |
Mar 16 2008 |
John大久保がとうとう念願のVEGAを手に入れました。60年代製の優れもので、米国の著名なキングストン研究家が譲ってくれたものです。右写真クリックで大きくなります。裏側はこちら ピアレスバンジョーをVEGA風に削って星のマークを貼り付けた高校生時代から苦節40数年。最近は故John Stewart も一時使っていたと言われるGibson RB180で我慢していたが、とうとう。。こんな音がします。 |
Feb 24 2008 |
![]() 2月23日に開催された大会はPPMバンドをゲストに迎え、全9バンドの演奏も会場も大いに盛り上がった夜となりました。外は春一番の強風が吹き荒れていましたが、ライブ会場のバックインタウンもまるでキングストン旋風が渦を巻いているよう。ゲストのAPEXの演奏もすばらしく、客席も一緒に大合唱。。クロージングはJohnの作品2曲を歌って追悼しました。大会の様子は順次ご紹介します。レバリーズも元気。 |
Feb 16 2008 |
![]() John Stewart-RFK John Stewartは暗殺された Robert F Kennedy のキャンペーンにも同行しましたが、その思い出を1988年の米TV番組で語るシーンがYouTube に投稿されています。 アルバム Last Campaignの1曲を弾き語る様子には、つらい思いがにじみ出ているようです。 |
Feb 9 2008 |
![]() このサイト(Clack's Cellar)にはJohnの写真がたくさん掲載されていますが、、左の写真、見たことありますか? JohnとGeorgeがBanjoを弾いていますので、Worried Manを歌っているのでしょうか。Johnの影にいるのはBobかな。1997年10月、カリフォルニアのサンタクルズで撮影だそうです。 |
Jan 24 2008 |
![]() Johnが亡くなって一週間が経とうとしています。AOL追悼サイトでは550を超えるメッセージが寄せられています。AP通信も配信しました。Johnの音楽への思いはいつまでも皆の心に残ることでしょう。 Armstrong Chilly Winds.com Clack's Cellar Folk USA KT Place Antilles Folk Alley Rossane Cash SF Chronicle Bob Shane KT News Collectors Choice Turnig Point LA Times NY Daily News California Bloodlines |
Jan 19 2008 |
![]() KingstonCrossroads やClack's Cellarサイトの情報によれば、米国時間18日朝、John が倒れて San Diego の病院に入院したとのこと。詳細は不明だが、重体の模様。Buffy や家族が付き添っている。Nick と食事をして昔話をしたあとホテルに戻ったところで倒れたとBuffy は語っているそうです。(左写真はJohn とBuffy: 昨年撮影) 追伸:19日亡くなりました。ご冥福をお祈りします。 詳細はこちらとこちらから。。 |
Jan 14 2008 |
![]() 2月23日の第13回キングストン大会を目指して、2008年の初練習を14日敢行しました。Dean田原は米国出張で不在でしたが、右の写真のように元気いっぱい。今回の大会ではゲストにPPMバンドが演奏するそうですからハードフォークのキングストンとしてはがんばらなくっちゃ。。練習の様子はこちらから |
Jan 9 2008 |
![]() BIT 新年会で演奏 曙橋のライブレストラン、バックインタウンで8日開かれた新年会でレバリーズも酔っ払い演奏しました。アマチュアバンドだけでなく、ヌードボイス、SHIME、ケイコ・ウォーカーなどのプロの皆さんも参加、すばらしい演奏を披露して大いに盛り上がった新年会でした。左写真はFさん撮影。ありがとうございました。 |
Jan 1 2008 |
![]() |
Dec 24 2007 |
![]() 我らが盟友、BCBが23日TV東京に出演しました。先に開催された「日経おとなのバンド大賞」本選の模様が放映されたのです。 全国743バンドの中から予選を勝ち抜いた12バンドだけが出場できたのですからたいしたものです。 BCBの映像は短時間でしたが、右の写真のような勇姿。こちらからダイジェスト版を見ることができます。前の日に大騒ぎしたのにまだまだ元気ですから脱帽です。 |
Dec 2 2007 |
![]() KT大好きの仲間が1日大忘年会で大騒ぎしました。12月2日「日経おとなのバンド大賞」出場の栄光に輝く関西のKTカバーバンド、Bayside Club Band の激励会も兼ねて、八丁堀フェスタに集結。終電間際まで声をからしました。「キングストンはハード・フォーク」の新語も飛び出して、エキサイティングな夜となりました。映像ダイジェスト版はこちらからお楽しみください。 |
Nov 25 2007 |
8月のキングストン大会以来3ヶ月も楽器を触っていないレバリーズでしたが このほど練習を再開。2月23日(土)の13回大会を目指してこんな感じで演奏しました。 ![]() |
Nov 24 2007 |
![]() Twice Upon A Time のCDが届きました。ボーナストラックに表題曲のビデオが入っています。これは見もの聞き物です。Johnがこんな上の方にカポをつけているのはあまり見たことがありません。 このほかにも未リリースのライブ曲も入っていますので、KTファンには必聴です。リユニオンライブでJohnが演奏した Spinning Of The World も3人でちゃんと歌っています。 |
Nov 21 2007 |
![]() Nick がキングストンに復帰した1988年の写真がこのほど公開されました。米国のKTファン、ダルトンさん撮影です。左写真クリックで拡大します。こほかに3枚あります。1 2 3 さらに1989年のライブ映像も公開されました。こちらはDaly さんのサイトでごらんいただけます。公開はBobの許可を得ているそうです。 |
Nov 8 2007 |
![]() Nick が手術 Nick の息子 Josh の Blog によれば、Nick は米国時間6日昼、病院でお尻の手術を受けたそうです。これで4回目だそうですが無事に終了したでしょうか。右の写真は手術室に入るNick。明るい顔をしていますから大丈夫でしょう。 病院の名前・住所から電話番号、部屋番号まで書いてあります。この病院には花屋さんもあるそうですから、お見舞いの花束を送るKTファンが何人もいたそうです。日本からもどなたかどうぞ。 |
Nov 4 2007 |
![]() 先に発売された Dave Guard Model 00-21 がMartin社の Web Site 表紙を飾っています。キングストントリオの写真も掲載されました。左写真クリックで拡大します。サイト表紙の写真はクリックするたびに変わりますので、いつもキングストンの写真が掲載されるとはかぎりません。リフレッシュボタンを何回かクリックしているとこの表紙が出てきますので気長に試してみてください。 |
Oct 16 2007 |
![]() Twice Upon A Time 新CD発売へ |
Oct 15 2007 |
![]()
in Fantasy Camp 8th |
Sep 23 2007 |
New Frontiers
-1+1 9月15日バックインタウンで New Frontiers の演奏がありました。05年6月以来でしょうか。今年も忠英さんのいない-1でしたが、後半は Antilles D.Blue さんの +1で8曲。 NickやBobのパートまでこなし、右の写真のようにキマッテたそうです。(提供=小更さん) |
Sep 16 2007 |
音楽貢献で受賞
長年に渡り演奏を続けたミュージシャンに贈られる Lifetime Achievement Award をキングストン・トリオの Nick が受賞しました。 SanDiego 音楽協会(SDMA) は2007年の受賞者に Nick Reynolds を選び、9月17日に授賞式を行います。左の写真は受賞を報じた雑誌CITYBEAT の表紙です。SDMA のアナウンスはこちら。 |
Sep 14 2007 |
KTアニメ
KTファンの「タリーモ」さんが、すばらしい KTアニメを作成、掲載許可をいただきましたので、ぜひ御覧ください。右の絵クリックで、演奏とともに楽しめます。迫力ある歌声はご本人の学生時代のバンド。スチューデントフェスティバルにも出演したそうです。 |
Sep 9 2007 |
![]() Nick on Banjo
Nick がBanjo を持って映っているめずらしい写真がこのほど KTサイトに掲載されました。1963年ごろに、女性コーラスグループのさきがけ、The Shirelles と撮影したものだそうです。Banjo はBobのものでしょうか。写真クリックで拡大します。 |
Sep 2 2007 |
![]() ![]() FC8
■BobとDeanのS&Sは見ものです。■John のソロもあります。写真クリックでYoutube へ。 |
Aug 28 2007 |
![]() 第12回キングストン大会 もう連続9回出場です。8月25日(土)に開かれたキングストン・トリオカバーバンドの祭典、レバリーズはBob武石がバンクーバーで購入したストライプシャツで演奏しました。今回初出場のバンドもあり、またまた輪が広がりました。当日の様子はこちらにも掲載の予定です。 |
Aug 18 2007 |
![]()
毎年恒例のキングストンとの集いが16日からアリゾナで開催されています。今年は Dean もステージでベースを弾いたそうです。NBJD が揃うのはめずらしいですね。参加者の Jim Moranさんが撮影した左写真をクリックしてみてください。出典はこちら。 |
Aug 16 2007 |
![]() Pat Booneとキングストン 共演映像公開
まもなく発売されるNBDトリオ最後の録音CDには、Pat Boone との共演映像が収録されているそうです。その一部がこのほど公開されました。右の写真をクリックしてください。その他の演奏もこちらで試聴可能。CDはこちらから予約できます。 |
Aug 11 2007 |
![]() Reveries FM放送番組に出演 コミュニティーFM局として有名なFM世田谷の深夜番組「ラジオ冒険王」に10日夜出演しました。同番組内の「輝け大人バンド」コーナーのインタビューを受けたもので、これまでも諸先輩バンドが数多く出演しています。 収録の模様は30分の放送を9分に縮めてこちらから。 |
Aug 3 2007 |
![]() Dave 時代最後のライブ CDとなって発売へ
1961年4月のサンタモニカ・コンサートを収録した、Dave時代の事実上最後のライブ演奏がとうとうCDとなります。脱退発表の1ヶ月前の録音。Collectors Choice Music から9月4日に発売されます。全14曲のうち8曲はライブでは初のCD化。Pat Boone が飛び入りでYou're Gonna Miss Me を一緒に歌ったそうです。こちらからも予約できます。 |
July 31 2007 |
![]() Dave Guard 偲ぶ Martin 00-21 発売 3月の予定から遅れること4ヶ月、とうとう発売になりました。キングストントリオ結成50周年を記念し、Dave Guard が使っていた 00-21 のレプリカモデルを100台限定で Martin社が製造。詳細はこちらから。 この News Letter によればJohn Stewart も 00-21 を愛用、花どこ、Chilly Windsなどを弾いたそうな。ほんとかなあ。 Dave が使ったオリジナルの 00-21は今どこにあるか誰も知らない、と書いてありますが日本の某所にあるんですよねえ。。。 |
July 7 2007 |
Reveries Kingston大会へ向け 猛練習
8月25日開催予定のキングストン大会へ向けて、早くも練習が佳境に入りました。右写真クリックで、Dean田原スタジオで収録した練習の様子が聞けます。愛犬と愛孫も一緒に歌っているのがわかりますでしょうか。 |
June 10 2007 |
![]() 50周年記念CD発売へ
5月27日にキングストントリオ結成50周年を迎えたが、これまでの9組のトリオそれぞれ2曲づつ全18曲を選曲した記念CDが発売されることになりました。未リリース曲のボーナストラックやBob Shane が書いたLinernotes も付いて、こちらから購入できます。6月25日発送。The Lost 1967 Album も7月1日発送のようです。 |
June 2 2007 |
ファンサイトで 新アルバム 一部公表!
熱烈なKTファンで有名な Rick Daly 氏の Folk U.S.A. サイトで新アルバム The Lost 1967 が試聴できます。右写真クリックしてください。解散直前にスタジオ録音され、日の目を見なかった未リリース曲など、収録曲すべて30秒ほどが聴けます。CDはこちらから予約注文できそうですが、発売は6月12日ごろの模様。8月25日に BIT で開催されるキングストン大会で、これら新曲を演奏するグループは現れるでしょうか。 |
May 21 2007 |
Frank Werber 死去
キングストントリオの生みの親、4人目のメンバーとも言われた 元マネージャーFrank Werber が5月19日米国ニューメキシコで亡くなられました。ライブハウスで演奏をしていた若者バンドに注目、ペーパーナプキンで契約書をつくって、トリオを世に送り出した伝説的な話は有名。ご冥福をお祈りします。 |
May 13 2007 |
![]() Folk Dreamers in 石神井公園 我らがアイドルFDが練馬区のお祭りですばらしい演奏を披露しました。新緑の石神井公園、多くの人出でにぎわう中、主催者発表?1000人超の聴衆を集めて大きな拍手を浴びていました。演奏の一部はこちらから。6月1日にはバックインタウンでのライブも予定されています。 |
May 9 2007 |
![]() The Lost 1967
さらに続々と新しいアルバムが出るそうです。1967年1-3月に録音された最後のスタジオ版。聞いたことのない曲も入っています。Volume 1 となっていますが、さらに4枚出る模様。詳細はこちらから。何だかワクワクしますね。先にリリースされた Final Concert はこちらで買えます。 |
Apr 18 2007 |
Kingston Trio 50周年記念 Deering Banjo Kingston Trio の Inlay が入った50周年記念モデルが4種類発売されます。それぞれ Bob, Dave, John, George モデルだそうです。Bob Shane Model はもちろん 4弦 plectrum。価格は6495ドルですが、4本で、かなあ。。
|
Apr 17 2007 |
![]() June 9, 1967 米国のキングストンファン、Pete Bentley さんがこのほど、貴重な写真を公開してくれました。解散直前の1967年6月9日のHungry i コンサートで撮影したものです。写真クリックで拡大します。3本マイクと縦縞スラックスが何か印象的です。こちらの写真はBob の顔が隠れて残念。もうひとつこれはファンのPaul さんが同月15日に撮影。Bob がメガネをかけて何と若々しい。 |
Apr 16 2007 |
John Stewart on YouTube
John Stewart が4月13日のライブで演奏したシーンが YouTube に投稿されました。しっかりした演奏と声が聞けて、まだまだ健在であることを証明してくれました。もうひとつ、こちらにもありますよ。 |
Apr 7 2007 |
披露宴 Concert ?
先日のDean田原ご子息の結婚披露宴、羽織袴でベースを弾く勇姿を見てください。アンコールもありました。お嬢さんも交えて5曲も演奏して、大変盛り上がったコンサート、じゃない、披露宴でした。新郎・新婦、おめでとう!! |
Apr 5 2007 |
Bob Shane がギターなどを売り出し ギターのほかに思い出の品などもあるそうです。早くも「ストライプシャツが欲しい」というファンの声も。。興味のある方はこちら。以下原文
Guitars |
Mar 30 2007 |
![]() キングストンをはじめ多くのアーティストが出演した Hungry i に関する展覧会がサンフランシスコで開かれている。オープニングには John とBob も参加、他のフォークシンガーなどとさしずめ同窓会風。Buffy も元気そう。何と Dean も参加してベースを弾いたそうだ。Bob はいつもこんな酸素ボンベをぶらさげているんですね。 (出典はこちらとこちら) |
Mar 23 2007 |
![]() The Final Concert 続報
キングストンの公式サイトにもCD発売のニュースが掲載されました。ジャケットの写真は SNAPSHOT CD でも使われたものですが、こちらは全身が映っています。John Stewart のハーモニカをフィーチャーした Thirsty Boots もちゃんと収録されています。とにもかくにもこの録音がNBJ Trio 最後の最後の演奏。これまで日の目を見なかったものが関係者の努力で40年かかって実現しました。 |
Mar 20 2007 |
![]() Kingston Trio The Final Concert キングストントリオの最後のコンサート(Hungry i, June 17,1967)がとうとうCDとなって正式発売されます。Collector's Choice Music から全14曲、Henry Diltz 撮影の写真掲載の小冊子をつけて4月13日リリースとのこと。(右写真は鳥羽さんが1965年に撮影) |
Mar 8 2007 |
![]() Folk Dreamers 2nd Album "JUMP UP"
オヤジバンドの元祖、Folk Dreamersが2枚目のアルバムを発売します。CD18曲、DVD6曲2枚組みの豪華版。ジャケットの写真がこれまたいいですねえ、笑顔もすばらしい。クリックで大きくして御覧下さい。こちらから購入できます。BITにも置いてあるそうです。 |
Mar 7 2007 |
![]() ![]() 西荻窪「のじ庵」 Gin Fizz の「のじやん」が開いた居酒屋「のじ庵」が今、旬です、人気です。右写真のように洒落たたたずまい。あのベースも置いてあるようですよ。地元のDean田原はすでにチェック済み。荻窪が発祥の地であるレバリーズも皆で行かなきゃ。ホームページはこちら |
Mar 1 2007 |
![]()
50周年記念 Martin 00-21 Martin社は Dave Guard を偲ぶ、00-21 Model をキングストントリオ結成50周年を記念して3月に発売開始するそうです。100台だそうですので、ご興味ある方はお早めにどうぞ。Bob が持っているのは プロトタイプだそうです。詳細はこちらのサイトをご参照。 |
Feb 16 2007 |
![]() Cruise Photos KT結成50周年を記念するハワイクルーズにBob とJohn も参加しましたが、その写真集がこちらに掲載されました。右は出発前の Nickと一緒の写真。同行した Henry Diltz, Buffy Ford の写真や、John の船酔いダウンの ショットもあります。 |
Feb 15 2007 |
第11回KT大会 2月10日、7バンド出演で開催、レバリーズも参加しました。TV出演したKTの衣装を真似て花柄模様のシャツで演奏するこだわり。Parchment Farm などめずらしい曲目も取り入れたが、練習不足と舌のもつれで空回り。 大会の様子はこちらからどうぞ。 (小更さん撮影) |
Feb 4 2007 |
BIT で MIX と共演 2月3日レバリーズは日本語フォークを歌うMIXと共演ライブ。ブラフォーの曲も歌って、日米のフォークヒットのオンパレードとなり、満員の会場も大いに盛り上がった。ニック石川のテナーギターとディーン田原のソロは本邦初公開か。 右の写真クリックでその様子がみられます。 (写真提供は小更さん) |
Jan 20 2007 |
Reveries 新年初練習 2月3日・10日のライブへ
|
CopyRight 2006 The Reveries |